7.交信方法
(1) 呼び出し
電信の場合 ‥‥ CQ QRP TEST
尚、呼び出し符号への/QRPまたは/QRPPの付加は交信の効率化のため推奨しない。
デジタルの場合 ‥‥ 通常のCQ
(2) 交換ナンバー
電信の場合
RST + 自局の運用場所を示す都府県・地域ナンバー + 空中線電力を表す
アルファベット(空中線電力5W以下 「P」、空中線電力0.5W以下 「Q」)
・RSTが「599」、自局の運用場所が北海道石狩地域「106」、空中線電力が
「5W以下」のコンテストナンバーは「599 106P」とする。
・RSTが「519」、自局の運用場所が神奈川県「11」、空中線電力が「0.5W以下」
のコンテストナンバーは「519 11Q」とする。
デジタルの場合
・通常の交信
8.交信上の禁止事項
・電信部門はJARLコンテスト規約に準ずる。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/Contest.htm
・但し、各部門で自局の運用場所を示す都府県・地域ナンバーが同一であれば、
部門毎で移動する局、移動しない局両方の運用を認める。
認める例;
D7 ・・移動する局(/1) "都府県・地域ナンバー11" 神奈川県横浜市港北区
P7 ・・移動しない局 "都府県・地域ナンバー11" 神奈川県川崎市中原区
D7 ・・移動する局(/1) "都府県・地域ナンバー11" 神奈川県横浜市港北区
P7 ・・移動する局(/1) "都府県・地域ナンバー11" 神奈川県川崎市幸区
認められない例 ;
D7 ・・移動する局(/1) "都府県・地域ナンバー11" 神奈川県横浜市港北区
Q7 ・・移動しない局 "都府県・地域ナンバー12" 千葉県木更津市
D7 ・・移動する局(/1) "都府県・地域ナンバー11" 神奈川県横浜市港北区
P7 ・・移動する局(/1) "都府県・地域ナンバー12" 千葉県木更津市
9.得点
・完全な交信を得点とする。
・電信の場合、QRPとの交信 2点 、QRPpとの交信 5点
・デジタルの場合、交信 1点(FT8 / FT4 それぞれ得点を計上できる)
・特別記念局、特別局(8N,8J,8Mで始まる局)との交信は得点、マルチプライ
ヤーとして計上出来る。
10.マルチプライヤー
電信の場合
完全な交信を行なった相手局の運用場所を示す異なる都府県・地域。
デジタルの場合
プリフィックスの数 × グリッドロケータ4桁
※複数数字までがプリフィックス
例:JF6LIU/1のマルチは、JF6。8N123ABCのマルチは、8N123となる。
11. 総得点の計算方法
電信の場合
〔バンドにおける得点の和〕×〔バンドで得たマルチプライヤーの和〕
デジタルの場合
〔バンドにおける得点(交信数)の和〕×マルチ1(プリフィックス)×
マルチ2(グリッドロケータ4桁)
12. 書類提出時の注意事項
・電信、デジタル部門両方に申請できる(種目ごとに書類を提出すること)。
・7MHzバンド電信部門は、QRP/QRPp何れか一方に限る。
・クラブ局での参加は個人のコールサインまたは運用者を明記のこと。
・デジタル部門の提出方法は以下を参照ください。
WSJT-XやJTDXなどからHamlogへデータを取り込み、CTESTWINへインポート、
ログ・サマリーシートを作成します。
作成方法(PDF)はこちら。(CTESTWINはVer4.57以降に対応)
13.書類の提出
・書類提出は e- mail に限る。
・JARL電子ログ提出要項に準ずる。サマリーシートはVERSION=R1.0であること。
・電子ログはテキスト形式でのメールの本文とし、メールのサブジェクト(タイ
トル)は、提出局のコールサイン + 部門名 (例; JF6LIU/1 D7) とすること。
14.書類提出締切
5月11日(日)「コンテスト終了から7日以内」
メールアドレス:不着を避けるためcontest (アット) qrp-community.org と
jf6liu (アット )jarl.com (*)双方へ送付のこと
( (アット)は@に置き換える ) * JF6LIU / 富樫 栄
15.賞
表彰 : 入賞基準は、参加局 5局以下=1位のみ、6〜10局=2位まで、11〜15局=3位まで、
16〜20局=4位まで、21局以上=5位までとし入賞局に賞状を授与する。
入賞者にはPDF賞状をメールにて送付します。
16.失格事項等
・本コンテスト規約に違反したもの。
17.結果発表
・公式サイトにて結果を発表する。
<公式サイト> きゅうあ〜るぴぃ〜コミュニティ https://www.qrp-community.org/
|